Technics SL-1000R 展示開始!
![]() |
![]() |
Technics SL-1000R 展示開始!
ご愛聴盤をお持ちになってご試聴下さい!
カートリッジのお持込も大歓迎でございます!
パナソニック株式会社は、テクニクスブランドのハイエンドと位置づけるリファレンスクラスのターンテーブルとして、ダイレクトドライブターンテーブルSP-10Rおよびダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1000Rを5月25日より発売します。
近年、アナログレコードの需要が世界的に拡大しており、長年のレコード愛好者だけでなく、若年層や再びレコードを楽しみ始めた中高年の音楽愛好家にも人気が広がっています。
本製品は、1970年にテクニクスが世界で初めてダイレクトドライブ方式を採用したターンテーブル「SP-10」や、放送局などのプロフェッショナルユーザーからも高い評価を得、今なお多くのオーディオ愛好家にご愛用いただいている「SP-10MK2」(1975年発売)、「SP-10MK3」(1981年発売)を継ぎ、2015年のターンテーブル開発への再挑戦からこれまでに培った技術やノウハウを進化させた新たなハイエンドターンテーブルです。ステーターコイルを両面に配置した新開発のコアレス・ダイレクトドライブ・モーターや約1トン・cm²におよぶ慣性質量を実現した3層構造の重量級プラッターにより、ワウ・フラッター0.015%の安定した回転精度を実現するとともに、コントロールユニットを別筐体とし、不要なノイズの影響を徹底して排除するなどにより、アナログレコードの豊かな音を鮮やかにありのままに再現します。
新宿店で展示を開始致しました。
完全受注生産の為、納期に約3ヶ月かかります。
ダイレクトドライブアナログターンテーブルシステム |
メーカーHPはこちら |
メーカー希望小売価格:1,728,000円(税込) |
SL-1000R 特徴 |
・高トルクとなめらかな回転を実現する、新開発コアレス・ダイレクトドライブ・モーター |
・約1トン・cm²におよぶ慣性質量で安定した回転を実現する重量級ターンテーブルプラッター |
・電源回路をセパレートし、ノイズの影響を排除。リアルタイムの回転数表示も可能なコントロールユニット |
・従来のSP-10シリーズのシステムから置き換え可能 |
・レコードに刻まれた音のエネルギーを引き出すため、不要振動を徹底的に排除したシステム構造 |
・最大3本までのトーンアームを取り付け可能な構造を採用 |
※フォノケーブルは付属しておりませんので別途ご用意ください。(本体出力端子は5PIN DIN型) |
SL-1000R 特性 |
【ターンテーブル部】 |
駆動方式: | ダイレクトドライブ |
駆動モーター: | ブラシレスDCモーター |
ターンテーブル: | アルミダイカスト・真鍮一体型、直径:323mm、質量:約7.9kg(ターンテーブルシート含む) |
回転数: | 33 1/3、45、78(※2) rpm |
回転数調整範囲: | 約±16% |
起動トルク: | 0.39N・m(4.0kg・cm) |
ブレーキ機構: | 電子ブレーキ |
ワウ・フラッター: | 0.015% W.R.M.S. |
【トーンアーム部】 | |
アーム形式: | ユニバーサルS字形トーンアームスタティックバランス型 |
アーム有効長: | 254mm(トーンアーム回転軸から針先までの距離) |
オーバーハング: | 15mm |
トラッキングエラー角: | +1°48’(30cmレコード外周)、+0°30’(30cmレコード内周) |
オフセット角: | 21° |
アーム高さ調整範囲: | 0~15mm |
針圧調整範囲: | 0~4g(針圧直読式) |